FAQ
よくあるご質問
よくあるご質問
お問い合わせやお打ち合わせ時、施工後など、
バスルーム製品についていただく、よくあるご質問にお答えします。
当社のバスルーム関連商品及びサービスのブランド名になります。
フランス語でBAIN(バン)は「お風呂」、COUTURE(クチュール)は「高級な仕立て」を意味する造語になります。バンクチュールはお風呂を使う空間ではなく、過ごす空間として捉え、お客様と共に、理想の過ごす空間づくりをするため、「MORE than BATHROOM」をブランドコンセプトとして掲げております。
バンクチュールは、商品自体だけではなく、お風呂創りの段階から、日々の生活、アフター対応も含めて一貫したサービスをご提供できるよう努めてまいります。
東京・名古屋・大阪の弊社ショールームでバンクチュールをご覧いただけます。また住宅展示場でご覧いただける地域もございます。詳細につきましては弊社最寄りの営業所へお問い合わせください。
ショールームは完全予約制となっております。お手数ですがWEBサイトの専用ページからご予約いただくか、各ショールームへ直接お電話ください。
ショールーム予約ページ
土日祝日のご来店予約はお電話でのみ承ります。
システムバスは建築の基準寸法に合わせて決められたサイズから選ぶことが一般的ですが、オーダーメイドのバンクチュールは形や大きさを自由に設定できます。シャワールームから施設向けの大型浴室まであらゆるサイズの対応が可能となっております。
製作可能です。ガラス張りのホテルライクなデザインや、シャワーブースとバスルームを併設したプランなども対応可能です。サイズ・デザイン・形状含めぜひご相談ください。
介護施設向けの大型浴室や機械浴室、個人宅向け介護浴室までご相談内容に応じてご提案できます。使いやすさだけでなく、くつろいで過ごすことができる空間としてもご満足いただける提案が可能です。専用ページとリーフレットをご用意しております。ぜひご検討ください。
介護施設向けバスルーム
日本国内では施工可能です。ただし沖縄・北海道・離島など一部地域に関しましては別途ご相談させていただきます。
エンドユーザー様への直接の販売は行っておりません。基本的には住宅会社様、リフォーム会社様などを通じての販売となります。ショールーム(東京・名古屋・大阪)にご来場いただければ、お客様へのバスルームプランのご提案は可能です。ぜひご予約の上、ショールームにお越しください。各ショールームにて専門のスタッフがお客様から詳細をお伺いしプランをご提案させていただきます。
WEB上でお好みのバスルームプランを3Dシミュレーションできるページもご用意しております。ぜひこちらもご利用ください。
http://nikko.previewserver.biz/simulation/
バンクチュールはすべてフルオーダーのため、定価の設定はございません。
浴室サイズや内装のデザインなどお客様のご要望をお聞きしながら、その都度お見積りさせていただきます。
ご予算の目安は300万円(1.25坪・取付費別)からになります。
各ショールームでは価格帯別にも豊富なバリエーションを取り揃えております。
ご予算に応じたプランなど様々なご提案をさせていただきますので、お気軽にお問い合わせください。
バンクチュールは全て受注生産品となります。通常は、ご注文と図面のご承認をいただいてから納品まで45~60日間いただいております。
ただし仕様によっては更に納期がかかる場合もございますのでご注意ください。
●システムバス本体はお引き渡し日より2年間(システムバス本体とは壁、床、天井及び建具材とこれらを組み合わせて箱体を構成するための部品類)とし、防水性能は5年間となります。防水性能とはシステムバスの壁・床から外部への漏水を防ぐ性能をいい、サッシやドア等からのあふれ水や跳ね水は含みません。
●タイル、または目地の割れは、お引き渡し日より1年間、無償修理期間となります。
●付属品はお引き渡し日より1年間(水栓、照明、ドアロック、鏡等)ただし原則として部品メーカーの保証規定に基づきます。
バスルームクリーニングやバスルームコーティングなどのサービスをご用意しており有料にて承ります。アフターサービスに関してはこちらのリンクをご参照ください。
http://nikko.previewserver.biz/premiere/service/
●カビが繁殖しやすい第一の条件はカビ菌の栄養素があることです。カビの栄養素となる塵、垢、石鹸汚れなどをこまめなお手入れで遮断することが効果的なカビ防止方法です。
●湿度が高いほどカビは繁殖しやすく25℃前後の温度と㏗中性がカビの好む条件です。浴室の換気や乾燥にこころがけ、湿気をとりはらうことが効果的です。
【カビが生えてしまったら】 ①ゴム手袋、マスク、保護メガネ等を着用します。②浴室のドアを閉めて窓を開けるか、換気扇を回します。③カビが生えている場所に、次亜塩素酸系の漂白剤で漂白します。市販のカビ取り剤やキッチン用漂白剤でも結構です。④しばらくおいて水で洗い流します。※漂白剤やカビ取り剤を使用される場合は、必ずその説明書をよく読んで正しくお使いください。
●タイル目地は、週1回は布またはスポンジに浴室用中性洗剤をつけて、目地部の汚れを拭き取ってください。※目地材またはコーキング材を硬いものでこすらないようご注意ください。
●床のガンコな汚れは、こまめに水滴を拭き取るようにしてください。水道水に含まれるマグネシウムなどの微量な無機質の不純物が少しずつ長期にわたって塵や垢、石鹸分などを取り込んで強く固まると洗い落とすのが難しくなります。
●カビ・汚れが付きにくくなるコーティングも可能です。専用ページよりお問い合わせください。
プレミエサービス
鏡は表面にフィルムが貼られているものと貼られていないものがございます。フィルム付タイプはご使用前にシャワーなどをかけると水の膜によりくもりにくくなります。フィルムが貼ってあるかは見分けがつきにくいため、ご不明な場合は設置年月をご確認の上、弊社お客様センターにお問い合わせ下さい。
【フィルムなしタイプのお手入れ】
●やわらかいスポンジに中性洗剤をつけて洗ってください。汚れが落ちない場合は浴室用のクリームクレンザーでこすり洗いをし、洗剤が残らないように十分洗い流してください。
●水滴が残ると水道水に含まれるカルキ汚れが取れにくくなりますので、タオルもしくはスキージー等で水滴を拭き取ってください。
●磨き粉やタワシ等は鏡にキズをつけてしまうので使わないでください。
【フィルム付きタイプのお手入れ】
●ご使用のあともお湯(水)をかけて表面を洗い流してください。
●お手入れの際はフィルムにキズがつかないよう、やわらかいスポンジに中性洗剤をつけてやさしく洗ってください。
●キズやはがれの原因となるため、研磨剤入りの洗剤や硬いスポンジ・タワシ類は使わないでください。
●特殊フィルムの効果は使用条件にもよりますが年月とともに落ちていきます。
●汚れは柔らかい布、スポンジなどで洗い落としてください。
●ドア下、ドアまわりのパッキン等汚れがひどい場合は、歯ブラシ等に薄めた浴室用中性洗剤をつけて洗ってください。洗剤で洗った後は、よくふき取ってください。
●面材が強化ガラスの扉は、脱衣室側に飛散防止フィルムが貼られていますので、ブラシや硬いスポンジや布、研磨剤などを使用しないでください。
●入浴後は水垢汚れのもとになりますので、水分をよくふき取って換気を行ってください。
●カビ・汚れが付きにくくなるコーティングも可能です。専用ページよりお問い合わせください。
プレミエサービス
※バンクチュール(ニッコー)オリジナル浴槽以外の場合は各浴槽メーカーの取扱い説明書に準じて清掃を行ってください。
●柔らかい布かウレタンスポンジに浴室用中性洗剤をつけて洗い、その後水でよく洗い流し、乾いた布でふき取ってください。
●浴槽内の水面付近の汚れは放っておくとしつこい汚れになります。汚れがこびりついているときは洗剤をかけて2~3分おいてからこすり洗いをしてください。
●浴槽のふちなどのガンコな汚れはカビや石鹸汚れなどが原因です。やわらかいスポンジに浴室用クリームクレンザーをつけてこすり洗いをしてください。
※各換気扇メーカーの取扱い説明書に準じて清掃を行ってください。
基本的なお手入れ方法
●換気扇や暖房付換気乾燥機に水をかけないでください。お手入れは機械が停止してから行い、滑らないように足元に注意してください。
●ゴム手袋を使ってお手入れしてください。クレンザー、磨き粉、ラッカー、シンナー、アルコールまたは塩酸などの薬品や漂白剤は使用しないでください。
●換気扇グリルを据え付ける前に、バネ固定部の割れ、ひびなどの破損がないか確認をして確実に取り付けてください。
●暖房付換気乾燥機は、フィルターを外してほこり等を清掃し、フィルターを元に戻してください。
まずはお買い求めのハウスメーカー・販売店にご確認下さい。ご不明な場合は、弊社お客様センターにお問い合わせ下さい。年数が経過しているシステムバスでは、写真がありますと商品の特定がしやすい場合がございます。
弊社お客様センターにお問い合わせ下さい。費用は1998年以前のものは販売価格(送料・代引・税込)¥3,080-、1999年以降のものは販売価格(送料・代引・税込)¥2,200-になります。
お買い求めの販売店・ハウスメーカーもしくは弊社お客様センターへお問い合わせください。浴槽の品番もしくは浴槽形状・サイズをお知らせ下さい。
弊社で循環(追焚)金具を取付していない仕様もございますので、まずはお買い求めのハウスメーカー・販売店にお問い合わせ下さい。
ハウスメーカー・販売店で修理履歴等管理しているケースもございますので、まずはお買い求めのハウスメーカー・販売店にご確認下さい。ご不明な場合は、弊社お客様センターにお問い合わせ下さい。年数が経過しているシステムバスでは、写真がありますと商品の特定がしやすい場合がございます。
ハウスメーカー・販売店で修理履歴等管理しているケースもございますので、まずはお買い求めのハウスメーカー・販売店にご確認下さい。ご不明な場合は、弊社お客様センターにお問い合わせ下さい。年数が経過しているシステムバスでは、写真がありますと商品の特定がしやすい場合がございます。タイルの在庫がない場合は、別のタイルになるか、形状によっては対応できない可能性がございます。
ハウスメーカー・販売店で修理履歴等管理しているケースもございますので、まずはお買い求めのハウスメーカー・販売店にご確認下さい。ご不明な場合は、弊社お客様センターにお問い合わせ下さい。年数が経過しているシステムバスでは、写真がありますと商品の特定がしやすい場合がございます。商品によっては交換できない場合がございます。
ハウスメーカー・販売店で修理履歴等管理しているケースもございますので、まずはお買い求めのハウスメーカー・販売店にご確認下さい。ご不明な場合は、弊社お客様センターにお問い合わせ下さい。年数が経過しているシステムバスでは、写真がありますと商品の特定がしやすい場合がございます。商品によっては、交換や追加ができない場合がございます。
浴室テレビを設置もしくは交換する場合、電気工事が必要になりますのでまずはお買い求めのハウスメーカー・販売店にご確認ください。
ハウスメーカー・販売店で修理履歴等管理しているケースもございますので、まずはお買い求めのハウスメーカー・販売店にご確認下さい。ご不明な場合は、弊社お客様センターにお問い合わせ下さい。年数が経過しているシステムバスでは、写真がありますと商品の特定がしやすい場合がございます。
パッキンや可動部分の部品が経年劣化等で故障している疑いがあります。お買い求めのハウスメーカー・販売店に修理をご依頼下さい。ご不明な場合は弊社お客様センターにお問い合わせ下さい。
サーモスタットが故障している可能性があります。お買い求めのハウスメーカー・販売店に修理をご依頼下さい。ご不明な場合は弊社お客様センターにお問い合わせ下さい。
シャワーヘッド内部の残水による水垂れの可能性があります。
ヘッド内に残留した水が、表面張力で保持されずにぽたぽたと流れ続けます。
正常に止水されていても、残水垂れが30秒から1分ほど続く場合もあります。
シャワー使用後にヘッドを振って水切りしていただくか、シャワーハンガーを取り付けた際のハンガー角度を立つ方向に調整してください。それでも直らない場合は、水栓止水パッキンの劣化等が考えられますので、お買い求めのハウスメーカー・販売店に修理をご依頼下さい。ご不明な場合は弊社お客様センターにお問い合わせ下さい。
給湯器側のトラブルの可能性があります。おそれいりますが、給湯器のメーカーへお問い合わせ下さい。メーカー名は屋内もしくは屋外に設置されている給湯器本体、または浴室内のリモコンに表記されていますので、そちらでご確認下さい。
FRP製防水パンの上にタイル・目地を施工しておりますので、ひび割れや目地の削れでは水漏れは起こりませんのでご安心ください。補修をご希望の場合は、お買い求めのハウスメーカー・販売店に修理をご依頼下さい。ご不明な場合は弊社お客様センターにお問い合わせ下さい。
パネルボード上にタイル・目地を施工しておりますので、ひび割れや目地の削れでは水漏れは起こりませんが、パネルとパネルの継ぎ目のコーキング切れの場合や、タイルひびが大きくボードごと損傷している場合は、直接水を掛けるとパネル裏に通水することがあります。補修は可能ですので、お買い求めのハウスメーカー・販売店に修理をご依頼下さい。ご不明な場合は弊社お客様センターにお問い合わせ下さい。
弊社システムバスのそれぞれの部位と目的に応じたコーティングが可能です。
http://nikko.previewserver.biz/premiere/service/
詳細は弊社最寄りの営業所にご相談下さい。
フィルターがほこりなどで目詰まりしますと、羽根の回転数が上昇して運転音が大きくなる場合があります。取扱説明書をご確認いただき、フィルターの清掃を行って下さい。それでも直らないようであれば、ファンの経年劣化の可能性があります。完全に故障停止する前に、お買い求めのハウスメーカー・販売店に修理をご依頼下さい。ご不明な場合は弊社お客様センターにお問い合わせ下さい。
浴槽排水や洗い場排水トラップの封水切れの可能性があります。特にシャワーのみご使用の場合、浴槽排水トラップ内の封水が蒸発してしまうことがあります。このような場合は、浴槽排水に洗い桶1杯程度の水を流してトラップ封水をして下さい。
おそれいりますが、給湯器のメーカーへお問い合わせ下さい。メーカー名は屋内もしくは屋外に設置されている給湯器本体、または浴室内のリモコンに表記されていますのでそちらでご確認下さい。